修了生の声


大手総合住宅設備機器商社 正社員就業中
M.Kさん 30代男性
IT基礎科2022年3月修了
設備工事の経験を活かし、創業100年以上大手設備機器商社で初めてのオフィスワーク。管工機材等の営業にチャレンジ中!!
- Q1. 今までのお仕事
- 太陽光発電設備 設置・保守企業
法人向け設備工事担当(正社員) - Q2. 現在のお仕事
- 大手総合住宅設備機器商社
管工機材・鉄鋼材・土木建築資材等菅材 営業担当(正社員) - Q3. 応募経路
- ハローワーク
- Q4. 応募書類作成・面接の際に自分で工夫してやってみた事
- 職務経歴書は表現を工夫してやった事を書きました。面接では姿勢良く相手の目を見て話しました。
- Q5. 職業訓練で学んだことで仕事で役立っている事
- 面接でのマナーなど。普段からやるようにしています。
- Q6. 就職してから職業訓練でこれを教えて欲しかった事
- 電話を取り継ぐ時のビジネスマナーを詳しく。
(職業訓練で学ばなかった)簡単なショートカットキー - Q7. その他
- まだ研修中で全ての業務をやった訳ではないので一概には言えないのですが、専用の業務システムを使う為、今の所取った資格が活かせる場面はありません。しかし基礎的なパソコン操作は出来る様になったので助かっています。


ビルメンテナンス・施設管理会社 正社員就業中
R.Kさん 20代女性
IT基礎科2022年4月修了
保険外交営業で培った対人スキルを活かし、周りをサポートする役割を担う一般事務にチャレンジ中!!
- Q1. 今までのお仕事
- 大手生命保険会社 外交営業(正社員)
- Q2. 現在のお仕事
- ビルメンテナンス・施設管理会社 一般事務(正社員)
- Q3. 応募経路
- ハローワーク
- Q4. 応募書類作成・面接の際に自分で工夫してやってみた事
- 一人で悩まず、周りの人に声をかけることを心掛けていました。書類作成や面接対策は一人で行うのではなく、家族や友人、職業訓練の先生方など周りの方に声をかけてアドバイスを仰いだところ、自分では気付けなった発見があるなど新しい視点を取り入れることができた他に、精神的な面でも支えていただけました。
- Q5. 職業訓練で学んだことで仕事で役立っている事
- 職業訓練ではパソコンなど知識についてだけではなく、気持ちの面での学びもありました。先生方も含めて年齢層も職歴も異なる色々な方とお話ができたことで、自分にはなかった考え方などを知ることができ、視野を広げる大切さを学べたと感じています。特に、学ぶ姿勢を止めないことの大切さについてお話があったことが心に残っていて、その気持ちは今後も持ち続けていたいです。
- Q6. 就職してから職業訓練でこれを教えて欲しかった事
- 現在思いつくことは特にありません。
- Q7. その他
- 職業訓練に通って良かった、という気持ちは受講中も、転職後も変わらず感じていることです。職業訓練に通うか悩んでいる方や、現在通っている方に少しでもプラスになれば幸いです。


人材サービス・施設貸出企業 正社員就業中
S.Sさん 30代女性
IT応用科2021年1月修了
学校事務での事務経験を活かし、未経験の業界 人材サービス・施設貸出を行っている企業でスキルアップ中!
- Q1. 今までのお仕事
- 学校事務
- Q2. 現在のお仕事
- サービス業(人材派遣・紹介、施設貸出、女子学生専用マンション管理業務等)一般事務及び経理
- Q3. 応募経路
- ハローワーク
- Q4. 応募書類作成・面接の際に自分で工夫してやってみた事
- 過去に勤務していた職場ではどのような業務をしていたのか、分かりやすく記入するように心がけました。面接:訓練中にクラスメイトと模擬面接をする機会があり、相手に良い点と悪い点を指摘していただけたので、その点を注意して面接に挑みました。マスクを着用していても面接官に表情は伝わると思うので、笑顔は大事です!
- Q5. 職業訓練で学んだことで仕事で役立っている事
- 書類作成をすることが多いため、Excelの関数はとても役立っています。職業訓練を受けるまではPowerPointも独学でしたが、ポスターや掲示物を作成することが多々あるので、応用を学べて良かったと思っています。
- Q6. 就職してから職業訓練でこれを教えて欲しかった事
- ・特にありません。
- Q7. その他
- ・当初は学校事務以外の求人には応募していませんでしたが、担任の先生との面談で「こんな業界も合っていると思うよ!」とアドバイスをいただき、その業界を受けてみたところ、正社員での採用が決まりました。自分のことはよく分かっているつもりでしたが、外からの視点は大事だと感じましたし、アドバイスをくださった先生には大変感謝しております。


国立大学研究所 契約社員就業中
Y.Kさん 30代女性
IT基礎科2022年1月修了
保険会社での事務経験を活かし、時短・土日休等希望条件を満たす未経験の業界でスキルアップ中!
- Q1. 今までのお仕事
- 保険会社事務
- Q2. 現在のお仕事
- 大学事務
- Q3. 応募経路
- 人材派遣会社 ※派遣→直接雇用
- Q4. 派遣から直接雇用に切り替わった経緯
- 最初は派遣社員だった為派遣登録し応募、採用決定しました。派遣で担当してくださった方が色々と助けてくれました。その後働いている研究所の方から『このまま直雇用になって働いて欲しい』と言われまして、そこまで言って頂けるならやってみるか!と決めました。
- Q5. 職業訓練で学んだことで仕事で役立っている事
- Excelを使って仕事しています。でも、もっと応用を勉強したかったです!足りないです!
- Q6. 就職してから職業訓練でこれを教えて欲しかった事
- 現在思いつくことは特にありません。
- Q7. その他
- 働く前に希望していた自分の中のこだわりを諦めなくて良かったと思っています。私は9-16時、または9-15時の勤務で土日祝日は休み、Excel、Wordを使える会社を希望だったのですが、就職活動の中で、人間関係は良さそうだけれど、休みが木、日の9-18時勤務のExcel、Wordは使用しない医療事務と迷いました。Excelの経験を積めて、厳しくなくて、人も良くて、休みも沢山で、早く帰れて、、、と希望が全て叶った状態なので満足しています。


不動産・小売り・施設業企業 正社員就業中
Y.Eさん 40代男性
IT基礎科2022年3月修了
小売り業でのマネージメント経験を活かし、不動産・小売り・施設業企業でゼネラルマネージャーにチャレンジ中!
- Q1. 今までのお仕事
- 小売業 店長職(正社員)
- Q2. 現在のお仕事
- 飲食業、小売業 現飲食部門店長兼ゼネラルマネージャー(正社員)
- Q3. 応募経路
- リクナビネクスト
- Q4. 応募書類作成・面接の際に自分で工夫してやってみた事
- 手書きで提出する企業に対しては、字が綺麗な方ではないので大きく文字を書くように意識し見やすさを重視をしました。面接の時は講義の際にお話しいただいた、面接官から最後に何か質問がありますか?と言われたときに「今回ご縁があった場合、入社までに学んでおくべき事項等があれば教えていただきたいです」という質問が効果的でした。
- Q5. 職業訓練で学んだことで仕事で役立っている事
- Excelの技術。今回新規立ち上げの飲食店の責任者を担当しています。新規採用時には200名以上の従業員の応募があり、応募者管理シートの作成やスケジュール・シフトの作成でExcelを学んだことが非常に役に立っています。
- Q6. 就職してから職業訓練でこれを教えて欲しかった事
- 私自身ある程度の知識はあると思い込んで当初は講義に臨んでいましたが、多くの新しい知識を得ることができました。また限られた時間なので難しいと思いますが、本来の目的であるOfficeの習得以外にビジネスマナー等の時間がもっと欲しかったです。
- Q7. その他
- 在学中は担任の先生をはじめ非常にお世話になりました。この度私が責任者として運営する店舗が11月1日に開店いたします。


短期派遣→長期派遣
K.M.さん 20代女性
IT基礎科2022年1月修了
わからないことはすぐに教えて頂けるので、助かっています
- Q1. 今までのお仕事
- ペットショップの販売員や短期アルバイトなどで事務は未経験。
- Q2. 現在のお仕事
- 公務系の事務センターで1月20日からお仕事が始まり、私含め4人が一緒に入社しました。
- Q3. エントリー・登録から就業中のなど派遣会社担当者の対応
- 入社初日は派遣先オフィスビルのロビーで営業担当さんと集合してから出社したので安心できました。
- Q4. 仕事開始の際の研修や、OJT、引継ぎ
- 最初の2日間はマニュアルの説明で、3日目から実際にパソコンを使ってお仕事をしています。一緒に入った3人の方とは違うチームになり、別々でのお仕事をしていますが、お昼休み一緒にご飯を食べています。リーダーの方は優しくて、分からないことがあったらすぐに教えていただけるので、とても助かってます。一緒に働くチームの方はリーダーさん含め4人の方です。皆さんとても優しくていい方です。
- Q5. 職業訓練で学んだ事でお仕事で役立っている事
- Excelで頻繁に使う操作は、表の非表示や削除、Ctrl+CやCtrl+V,、Alt+Enterなどのショートカットキーです。また、1ページに縮小して印刷したり、データのフィルタ機能などスモールワールドの授業で勉強した事が実際の事務の仕事で役立っています!現在はモニターを一人で2つ使用し、左右のモニターにファイルをそれぞれ出して仕事をしています。
- Q6. その他(上記以外でなにかあれば)
- 最近はパソコンの光で目が疲れてくるのでブルーライトカットメガネを買いました。


長期派遣
A.Rさん 30代男性
IT基礎科2020年11月修了
企業は即戦力が欲しい!を深く考えすぎていました
- Q1. 今までのお仕事
- 自動車製造工場で日々の生産管理、機器設備のオペレーター。
- Q2. 現在のお仕事
- 大手金属製品メーカー営業。得意先への発注、配送手配、在庫管理。
- Q3. エントリー・登録から就業中のなど派遣会社担当者の対応
- 様々なフォローをしていただきました。自分に合うか合わないかの情報を先に教えてもらえます。不安な部分は担当者さんに確認が取れます。
- Q4. 仕事開始の際の研修や、OJT、引継ぎ
- 基本的に最初の一週間でどんな会社で、どんなものを売って自分の役割は何かを先輩から教わりました。人を相手にお仕事をする為、研修というより実務ベースでした。先輩社員からは、誰もが初めてだからと引き継ぎ内容も丁寧に熱心に教えてもらえたので良かったです。
- Q5. 職業訓練で学んだ事でお仕事で役立っている事
- 業務内容が管理系ですので、必須スキルでした。私の会社は数字がメインでしたので、Excelを知っているのは強みです。仕事が決まるまでの間に、基礎が抜けている部分が自分にもありましたので、仕事選びと復習は真面目にやる事をオススメします。(とくにVLOOKUPやピポットテーブルはすごく役に立ちます!仕事のまとめが楽になります!)
- Q6. その他(上記以外でなにかあれば)
- 企業は即戦力が欲しい!!という言葉を深く考えすぎていたと今は感じます。どちらかと言うと、確かに基本能力が高い方が強みとはなりますが、教わったことをしっかりとやる、積み重ねて気を配れる。そんなところに即戦力の一歩目がある気がいたしました。皆さまの新たな職場で今、勉強していることが少しでも役立つものであると実感して頂けましたら幸いです。


長期派遣
O.K.さん 30代 女性
IT基礎科2021年10月修了
捨ててしまいかけた栄養士の知識を素敵なご縁で活かせています
- Q1. 今までのお仕事
- 主に栄養士、他接客業、営業。
- Q2. 現在のお仕事
- 病院・施設所属の栄養士様が使用する、栄養管理システムについてのお問合せ受付やトラブル対応です。実は私が栄養士時代に実際使っていたものだったので、「こんなこともあるのか!」と驚きました(笑)
- Q3. エントリー・登録から就業中のなど派遣会社担当者の対応
- 初回の電話面談で1時間以上話してしまうほど、すごく会話がはずむ方でした。とても気軽に相談できる担当者さんです。
- Q4. 仕事開始の際の研修や、OJT、引継ぎ
- 私が今まで経験してきた職場で一番円満かもしれません。悩みや仕事でわからないことも、気軽に相談できています。
- Q5. 職業訓練で学んだ事でお仕事で役立っている事
- お客様へ送付する資料作りでエクセルを活用しています。文面だけでは伝わりにくいので、図や表の作成はどんどん取り入れています。また、社内・社外メールが多いので、ビジネスメールも訓練中に覚えて損なしです!
- Q6. その他(上記以外でなにかあれば)
- システムの事は知っていても、栄養士業務まではわからないとのことで、会社見学させていただいた時から「希少人材!」と言われています。期待のハードルが高いですけど、やりがいがあって楽しく仕事ができています。これまで結構無茶な働き方をして体調を崩していましたが、しっかりお休みを頂けることに安心しています。捨ててしまいかけた栄養士の知識を素敵なご縁で活かせています。実は未定ですが契約社員とかで長くどう?とお声掛けもいただいているので、皆さんもひょんなご縁での出会いがあるかもしれません!


長期派遣
M.H.さん 30代女性
IT基礎科2020年11月修了
3ケ月に一度の更新のタイミングで気になることを相談できます
- Q1. 今までのお仕事
- アパレル販売。事務未経験。
- Q2. 現在のお仕事
- 大手情報通信会社一般事務。
- Q3. エントリー・登録から就業中のなど派遣会社担当者の対応
- 私も実際、派遣会社で働くのが初めてだったのですが、3ヶ月に一度更新のタイミングで面談があります。そのタイミングで気になってることとかあれば、相談できたりします。担当の方にもよるかもしれませんが、私の担当の方はとてもフレンドリーで話しやすい方です。
- Q4. 仕事開始の際の研修や、OJT、引継ぎ
- 会社の基本的な研修については、傍聴型でした。実践的な研修については、実際業務を行ってる先輩社員の方がマンツーマンで教えてくれました。後は、月に一回、振り返り勉強会や教務の勉強会を行ってます。
- Q5. 職業訓練で学んだ事でお仕事で役立っている事
- Excelの応用、PowerPointの活用です。実際に使うシートなどは、原本があるのですが、例えば、自分で資料をまとめる時とか、これ習ったな!知ってて役立ったな!という場面がありました。
- Q6. その他(上記以外でなにかあれば)
- 全体的に、派遣会社で働いてみてよかったなと思っております。前職とは異なる職種にチャレンジするのに、派遣会社で働いて様々な経験ができたり、客観的にも考えられたりできてるかなと思います。


長期派遣
K.C.さん 30代女性
IT応用科2021年5月修了
派遣社員のメリット・デメリットを知る事は判断の視野を広げます
- Q1. 今までのお仕事
- 営業サポート、事務。
- Q2. 現在のお仕事
- 大手電力会社OA事務。送電線、変電所の事故や工事、点検などによる停止された料金の確認など。
- Q3. エントリー・登録から就業中のなど派遣会社担当者の対応
- 来社での登録会ではないので相手の顔が見えないという点で初めは不安でしたが、対応してくださった方の声の雰囲気、話し方などから安心して行う事が出来ました。現在の職場は派遣担当者が常駐している為、聞きたい事、不安な事は直接話を訊いたり伝えたりすることが出来ます。
- Q4. 仕事開始の際の研修や、OJT、引継ぎ
- 入社日に施設の使い方やビル内のルールなど、実際に現地を周り説明を受けました。所属部署の課長から、どんな会社で何を行っている部署なのか?という簡単な説明もありました。
- Q5. 職業訓練で学んだ事でお仕事で役立っている事
- MOSの試験は時間制限があり、限られた時間内でどこまで仕上げられるか、時間配分や作業ペースの配分など模擬試験を繰り返したことで身につけることができ、業務を効率よく行う上で役立っています。またマクロの仕組みを知っていることで、この作業をマクロ化して欲しいと具体的な依頼が出来ました。知っていることが増え、作業の効率化が進んでいます。PowerPointを使い資料を作ることも多いです。
- Q6. その他(上記以外でなにかあれば)
- 在宅勤務やフレックスタイムの有無など、派遣社員と正社員で異なる点があります。どちらがメリットでデメリットかはその人やその時の状況によって変わりますが、知っていることは判断する際の視野を広げることができると思います。


長期派遣
K.C.さん 40代女性
IT応用科2022年1月修了
派遣社員から見た「派遣の仕組み」「思惑の相違」もあります
- Q1. 今までのお仕事
- 営業事務
- Q2. 現在のお仕事
- 医療関係(製薬会社)事務
- Q3. エントリー・登録から就業中のなど派遣会社担当者の対応
- 企業の求めるスキルと自分のスキル・適正が合致していなければ派遣会社は仕事を紹介してくれません。私の経験上、困りごとで仕事の内容など業務的なことは派遣先企業の担当者へ伝えてくれます。しかし、人間関係的なことは「自分で乗り越えろ」でした。
- Q4. 仕事開始の際の研修や、OJT、引継ぎ
- 研修やOJT、引継ぎは派遣先企業の前任者から受けます。引継ぎ3日間が世間話で終わったこともあれば、FOM出版並みのマニュアルを用意しててくれる企業もあります。
- Q5. 職業訓練で学んだ事でお仕事で役立っている事
- 今は、資格取得のために「勉強した」経験が一番 役に立っています。就職して最初の関門は企業独自の専用システムや業務の仕組みを「学ぶ・覚える」です。(残念ながら今の職場では専用システムをメインに使っており、Excel・Wordの使用頻度は少ないです)役立つとは別に、一緒に訓練を受けた「友達」ができたことは幸せです。挫けそうな時、みんなも仕事を頑張ってるかな…と、思い出します。 時々、連絡も取っています。
- Q6. その他(上記以外でなにかあれば)
- 私も派遣で働く際、派遣経験者に たくさん話を聞きました。経験者の生の声ほど真実で参考になるものはありませんでした。派遣会社が説明することとは違う、派遣社員から見た「派遣の仕組み」「派遣会社と派遣社員との思惑の相違」もたくさんあります。※派遣会社名はご本人の希望でふせています


短期派遣→長期派遣
Mさん 40代女性
IT基礎科2020年11月修了
仕事の困りごとは営業さんに解決してもらえるので頼りになります
- Q1. 今までのお仕事
- 美容師、販売。美容師時代はマネージメントも経験。事務未経験。
- Q2. 現在のお仕事
- 道路管理会社事務センター(主任)→大手印刷会社事務センター(OP)→コールセンター(SV)を経て、大手印刷会社事務センター(SV)。
- Q3. エントリー・登録から就業中のなど派遣会社担当者の対応
- ランスタッドの営業さんはレスポンスが早いので助かります。仕事での困り事はすべて営業さんに託して解決してもらえるので、安心して就業できます。そういった意味でも、ランスタッドの営業さんは頼りになりますね!
- Q4. 仕事開始の際の研修や、OJT、引継ぎ
- 研修やOJTは就業場所によって様々でしたが、どの事業所も作業しながら覚えていく、といった具合です。私はSV業が多かったので、管理者にエスカレしOPに落とし込みをする方でした。逆にOPの時はわからない時は、SVに聞けるので安心です。
- Q5. 職業訓練で学んだ事でお仕事で役立っている事
- 現在は大手企業の事務センターで、自治体の審査の業務をしております。訓練校で学んだ事は大変役立っております。例えば、審査をするにあたり、エクセルでデータの加工を毎日するのですが、基礎を学んでいなかったら用語はもちろん自分が何の為にこの作業をするのか理解できなかったと思います。管理者達はパソコン用語やこれくらいは知ってるよね!という具合で話すので、PCの基礎知識がないと意思疎通すら難しかったのではないかと感じます。
- Q6. その他(上記以外でなにかあれば)
- 苦手意識を持ってしまうと、そこから一歩踏み出すのが難しいのですが、私は踏み出して良かったと思っています。


長期派遣
W.M.さん 20代女性
IT基礎科2021年11月修了
何かあれば対応してくれます!面談もあります
- Q1. 今までのお仕事
- 販売、コールセンターオペレーター。事務未経験。
- Q2. 現在のお仕事
- 大手情報通信会社でOA事務。
- Q3. エントリー・登録から就業中のなど派遣会社担当者の対応
- 何かあれば対応してくれます。不定期ですが面談もあるのでそういう点は派遣の良いところだと思います。
- Q4. 仕事開始の際の研修や、OJT、引継ぎ
- 現在も研修中で、実際の業務を研修室で行っております(1月入社3月時点)。リーダーの方も研修室にいるので、分からないことがあればすぐ訊ける環境ではあるので助かっています。
- Q5. 職業訓練で学んだ事でお仕事で役立っている事
- 私の業務では、専用システムを使うので、現時点では、学んだWordやExcel、PowerPointはほぼ使っていません。強いていえばショートカットキーやタイピングスキルは役立っています。
- Q6. その他(上記以外でなにかあれば)
- 参考になれば幸いです。


短期派遣→長期派遣
S.M.さん 40代女性
IT基礎科2021年5月修了
様々な企業で経験ができる派遣という働き方も一つの方法では
- Q1. 今までのお仕事
- ホテルフロント、販売。事務未経験。
- Q2. 現在のお仕事
- 大手クレジット会社短期コール→CADオペレーター事務→経理事務(経理システムへの入力等)。
- Q3. エントリー・登録から就業中のなど派遣会社担当者の対応
- 派遣会社は2社登録。どちらも最初の面談担当の方はとても印象のいい方だったのですが、大きな違いは営業担当でした。今の派遣会社は、営業担当や、派遣後のフォロー担当や、仕事紹介担当の方などでしっかり情報共有されていて全ての話が早く、色々な面でフォローも手厚いです。
- Q4. 仕事開始の際の研修や、OJT、引継ぎ
- 3箇所の派遣先ともにきっちりとした研修は特になし。1箇所目は電話対応のマニュアルを見て、周りに聞きながら即実践。2箇所目(CAD)は、1日目にソフトの使い方や色々と試し、2日目からは即実践。3箇所目(経理課)は、初日は半日企業についての研修、経理業務は即実践。
- Q5. 職業訓練で学んだ事でお仕事で役立っている事
- 基礎が学べた事は本当に有難いと実感しています。就業先の業務内容によっても違いますが、今まで3箇所共通しているのはExcelです。あとはショートカットキー!後は先生の「業務では○○の時に使ったりしますね」は、本当に分かりやすかったと今でも思っています。
- Q6. その他(上記以外でなにかあれば)
- 就職したいけど、自分がどんな仕事がしたいのか分からないとか、目標が見つけられない若い世代には、様々な企業での経験ができる短期期間限定の派遣もひとつの方法なのでは?と思います。やはり企業によっての必要な勉強や資格、業務以外の企業の雰囲気等は、実際働いてみないと分からないので、今はいい経験させて貰っているなぁ…と思いつつ働いています。若い世代は就職に繋がるチャンスもありそうですね。